今回は5月23日に正式リリースされたタワーオフェンスゲームの新作『エアリアルレジェンズ』を紹介していきます。
というか、はじめはこのゲームを紹介するつもりなんかこれっぽっちもなかったんですが、新作だし一応遊んでみるかなと思ってちょろっと遊んでみたらこれが面白い!
タワーディフェンスはもともと好きで、にゃんこ大戦争とか、LINEレンジャー、チェインクロニクルなんか遊んできましたが、個人的には一番のヒット作です。
![]() |
![]() |
![]() |
▲にゃんこ大戦争・LINEレンジャー・チェインクロニクルとかと同じジャンル。
これは紹介するしかないということで、ゲームをインストールし直して始めからプレイしてスクリーンショットを撮りましたので、プレイレポートとともに紹介して行きたいと思います。
そもそもタワーオフェンスってなに?
って人も多いと思いますので簡単に説明すると、『攻めてくる敵から自軍の本拠地を守りつつ敵の本拠地を攻めるゲーム』です。
こんな感じ。基本的には、フィールド上のキャラクターはオートで戦ってくれます。プレイヤーは指揮官になり、プレイヤーを戦場に配置してスキルのタイミングを指示するみたいなノリですね。
本作では、守るだけじゃなく相手の本拠地を攻めるので、タワーディフェンスでありタワーオフェンスでもある。基本的な操作方法はキャラクターを配置するだけ。適切なタイミングで適切なキャラクターをだす必要があり戦略性が高いのも特徴。
世界観は王道、選択肢が多いのが特徴だ!
長くなってしまうので、ストーリーの説明は割愛するが、簡単に言うと『記憶を失った主人公が王国を守るためにモンスターと戦う』というもの。まさに王道。僕はこの手のゲームにストーリーは求めてないので、ストーリーはこのくらいベタで良い。
▲回想シーン、どうやらでっかい龍と戦ってボロ負けして、記憶を失ったようだ。
▲謎の選択肢の多さ。
そしてこのゲーム、どんだけ選択させるんだってくらい選択肢がでてきます(笑)
選択肢の出現ペースはもはやギャルゲーレベル。ここまで選択肢が多いとどうにかして王女のフラグを立てられないかと頑張りたくなってしまう。
ちびキャラを操る指揮官になり勝利をつかめ!
戦い方は簡単。それでいて奥が深い。基本操作はオートで戦ってくれるキャラクターをタップしてフィールドに出し、タイミングよくスキルを発動するだけ。
ただし、キャラクターの特性を使い分けて、リアルタイムで展開される戦況を見極めてタイミングよくキャラクターをだし、スキルを発動する必要があるので、放置要素は低く、けっこう操作を要求されます。
その絶妙なバランスが素晴らしく、スキルの出すタイミングが早すぎてもダメだし、遅すぎてもダメなのでクリアできない、マップでもスキルの使い方ひとつで勝てたりと奥が深いのです。
戦い方を教えるぜ!
タワーオフェンスという言葉に馴染みのない人も多いと思うので、戦闘部分を説明していきます。
まずはキャラクターを配置しよう
基本戦術は、前線に盾を配置して後衛に遠距離攻撃キャラの配置。
▲前線は盾となるキャラを配置しよう
▲タップして、後ろに弓や魔法使いなどを配置するのが戦いの基本。
▲まずはこの形を作ろう!
「盾を前線で、弓を後衛に置くだけだろwwww 余裕余裕wwwww」
と思ったそこのあなた。
確かに圧倒的な戦力差がある戦いなら、ゴリ押しで勝てます! ただこのゲームは相手もけっこう強くて戦力が拮抗するので、そうなってくると簡単に前線が崩されてしまうのです!
▲気を抜くと、わりと簡単に自軍の本拠となる船を壊されてしまう。
スキルを使いこなせ!
前線が崩れたら、後衛が丸出しになってしまうので一気に本拠となる船を壊されかねません。
そういう時は、後衛の回復スキルだったり、範囲攻撃などでうまく、前線キャラを守ってあげましょう!
ただし、スキルには属性に合ったポイントが必要なので、スキル管理も重要になってきます。
▲範囲回復スキルで一気に回復だ!
▲強敵には一撃必殺のスキルを叩き込め!!
▲まぁ、それでも普通に負けるんですけどね。
人間大砲をうまく使って相手の後衛を倒そう
▲人間大砲と聞いてもピンとこない方も多いと思いますが、ビートたけしのお笑いウルトラクイズで松尾伴内が怪我したあれです。
ちゃんとキャラクターを配置して、スキルをうまく使っても勝てない戦いがでてきます。特に序盤で辛いのは、相手の後衛キャラクターからの範囲遠距離攻撃です。
▲この状況は敵の後衛に狙撃されて辛い。
タワーオフェンスゲームなので、とにかく前線を押し上げるしかないという考えになりがちだが、時として相手のタワーの背後に、自軍の大砲を使ってキャラクターを相手の後衛に放り込むことも有効な戦術となるのだ!
▲大砲で一気に敵陣に食い込め
▲大砲で敵陣深く食い込み、敵の連携を崩せ!
どんなもんじゃい!!
他にも、HPがゼロになったキャラは復帰するまでに時間がかかるので、前線のキャラが途切れないようにタイミングよくキャラを投入したりと、けっこう戦い方は考える必要があるのです!
リセマラするならエアリアルシークレットを狙え!
戦い方がわかったとしても、やはり戦力が大きいと勝てる試合も勝てません。そんなときに大事になるのがキャラクター性能。つまりガチャです!!
▲スマホゲームでの楽しみといったらガチャでしょ!
そして本作では、ゲーム開始10分くらいで10連ガチャを引くことができます。スタートダッシュを決めるならリセマラがしやすいゲームなので、狙いのキャラクターがでるまで粘るのもいいでしょう。
その場合は、レアリティは星3の『激レア』。そしてさらに上の最高レアリティが赤色の星3『シークレット』があるので、リセマラをするならシークレットを狙いましょう。
▲ちなみに、僕は一回目で普通にシークレットがでました。
ちなみに一番の当たりは、エアリアルと呼ばれる大砲で飛ぶことができるクラスなので、ガチでリセマラをするなら、エアリアル赤星3がオススメです。
他にも街を復興させたりもできる
「戦いの先になにが残るんじゃ…」
そう、いくら勝利を掴んでも、住人が幸せにならなければ意味がありません! そんな戦争のリアルはゲームの中にもあって、本作では戦争の果てに人が去ってしまった城下町を復興させるというミッションを与えられます。
▲いや、人口すくなっ!!!
いくらなんでも過疎りすぎたろとも思いつつ、プレイヤーは試行錯誤しながら街を復興させていくのです!
他にも城下町では、キャラクターと会話することができるので、お気に入りのキャラクターと仲良くなったりなんてことも!!
▲お気に入りのコノハちゃんと会話
こんな感じで、いろいろできる本作。
個人的には絵柄が好きなのと、タワーオフェンスとしてしっかり作られているので今後もプレイしていこうと思ってます。
気になる方はぜひ遊んでみてください!