チャレンジクエストって?
チャレンジクエストとはスタミナを消費して遊べるタイプのマップです。マップにはそれぞれ出撃に条件が設定されているため、それに合わせてユニットを編成する必要があります。他のマップ同様クリアしていくと順番にマップが開放されていき、更に星3クリアで上位の好感度アイテムが貰えたりします。マップ内では敵から好感度アイテムと精霊がドロップするのでアイテム目的にも周回したりします。
いろいろな条件
マップにはそれぞれいろいろな条件がついています。例えば出撃コストが最初に設定された分から時間経過で増えないためユニットのコスト管理が重要だったり、遠距離魔法ユニットしか出撃できずブロックすることができないなどもあります。
中には敵が大きくなりステータスアップするマップと味方が小さくなりステータスと射程ダウンするマップとその両方が同時にかかるマップなど、更には男限定マップなんてものもあります。
出撃ユニットが限定されるマップでは王子を出すことができないためステータスがいつもより低く感じたりなどもあったり、また普段では何体も必要のないウラスのユニットが複数必要になったりと他のモードとは違った育成が必要になることもあります。
しかし流石に男限定マップなどはそこまで難易度は高くないので男ユニットのお試しマップといったところであり他のマップも一部を除きそこまで難しくありません。
ただし後半になると一部マップが異常に無地かしく専用にユニットをがっちり育成しないtpなかなか難しいところもあります。最初は無理でも色々なユニットが揃ってくれば突破できることも出てくるでしょう、イベントユニットなどを手に入れていきじっくりクリアを目指すといいと思います。
美味しい報酬
最初に書いたとおり好感度アイテムと精霊がドロップしますが、曜日クエドロップ率1.5倍の時でもない限り双方ともにチャレンジクエのほうが効率がいいと言われています。
曜日クエと違い毎日いつでもできるためスタミナが余った場合にとりあえず回っておくだけでもそこそこ貯まるかもしれません。好感度アイテムはユニットのステータスを上げる事に繋がるため結構重要になります。
精霊に関しては上位の精霊はかなりドロップしにくいのでなかなか大変ですが覚醒素材用のシルバーユニット育成に必要なシルバー精霊を手に入れるための一番基本的な方法がチャレンジクエストになります。
美味しいマップを紹介
低コストバトル……スタミナ1で回れ、銀精霊を集めるのは基本的にここを回ることになります。好感度アイテムのスタミナ効率も悪くないので覚醒が視野に入ってくると覚醒素材のクラスチェンジのために何度も来ることになるかもしれません。また精霊の種類を問わないで同棲していく場合もここで銀精霊を集めるのがいいでしょう。
ファランクス2……ここでは好感度アイテムに加えて金とプラチナの精霊がドロップします。この2種の精霊を集めるのが主な用途になりますが、なんといってもこのマップはウィッチが2.3体いればかなり楽に回れるためスタミナを急いで消化したい時なども有効です。
小人と巨人……プラチナと黒の精霊がドロップします。効率は確かにいいのですが非常に難易度が高いです。チャレンジクエストの中でも非常に難しいのであくまで回るだけの戦力があるのであればという条件付きでのおすすめとなります。
色々美味しいチャレンジクエストですが遊ぶのに必要なスタミナは曜日クエや緊急ミッションで使うので調子に乗って回り過ぎないようにしましょう。何しろチャレンジクエストはいつでも回れるのですから。