タルラークのRPダンジョン「アルベイダンジョン」をクリア後
タルラークのRPダンジョン「アルベイダンジョン」をクリア後、タルラークと女神モリアンの裏切りについて会話する事になります。
その後、ダンカンと会話するとしばらくクエストが何も無い状態になりますが、すぐにダンカンから知らせが届くのでもう一度ダンカン所へ向かいます。
すると、マウラスのRPダンジョンで落としたあの「折れたトルク(マウラスが持っていた折れたトルクの片方に当たる)」を受けとり、もう一度マスダンジョンに向かい、マウラスのRPダンジョンを進む事になります。
マウラスとシラ
2度目のマウラスダンジョンで「え?何でまたマウラスでしかも同じ内容をまたやるの?」と思った方もいるかもしれません。
それには理由があり、昔はこのクエストを行うには必ず2名で挑まなければなりませんでしたが、現在ではソロでもプレイできるようになったため同じクエストをやるような状態になっているのです。
ソロで挑む場合は前回も使ったマウラスになります(能力スキルも前回と同じ)。
そして2人パーティで入った場合はリーダー(メインストーリー進行中のプレイヤー)はこの真っ白な女性の姿をした魂だけの存在「シラ(マウラスの妻)」を操作し、マウラスをパーティに加入したメンバーが操作する事になります。
可能であれば手を貸してくれる人を募集して見るのも良いですが、シラで無ければストーリーが判らないと言う事は無いのでソロで進行しても問題ありません。
また、シラを操作する場合の注意点として戦闘能力がほとんど無いため、道中の敵はマウラス役のプレイヤーに蹴散らしてもらうしかないのです。
同時にマウラス役のプレイヤーが全て戦うような状態になるので、揉めてトラブルにならないように事前に十分なご理解とご協力の承諾を得ておきましょう(相手にとってネタバレになってしまう事もあるのでちゃんと説明はする事)。
マウラスのRPダンジョン再び
敵の構成やダンジョンの仕様は前回のマウラスダンジョンと同じであり、マスダンジョンと同じくコボルドがメインの敵となっています。
マウラスも前回同様に使える魔法スキルは同じであり、その圧倒的な性能は既にご存知のはずです。
ライトニングボルトで一気に敵を蹴散らす事ができるので、アイスボルトと使い分けて敵を蹴散らして進みましょう。
ただし、シラを操作する場合は魔法スキルどころか戦力としてはせいぜい灰色ネズミを殴れる程度ですので、あまり戦闘に関わろうとせず戦闘不能にならないようにしましょう(RPダンジョンでは装備を変更できないため、仮に武器が落ちたとしても装備も出来ない)。
ムービーにも若干の変化があるので、前回と何が違うのかしっかりと比較して見てください。
マウラスRPダンジョンボス:ゴーストアーマー
ボスは前回と同じくゴーストアーマー×6体ですが、3体倒せばムービーが入り戦闘終了となります。
ゴーストアーマーが固まっているのであればファイアーボールで一気に蹴散らし、散らばっているのであればファイアボルトで攻撃しましょう。
ただし、シラを操作している場合はゴーストアーマーに全く太刀打ちできないため、戦いはマウラス役のプレイヤーに任せましょう。
そしてムービーも変化しており、モリアンをシラの視点から見ると何か別の存在が見え隠れしている…?
ムービーが終了するとRPダンジョンとなり、同時にマビノギのストーリー女神降臨編もいよいよフィナーレが近くなってきています。