よく出るモンスターも中々
ホークマン
HPの高さや初期特技として利用可能なバギマが強力だが、守備力もそこそこあるという意外な伏兵。まだこの段階では攻撃を耐え続ける飛行系モンスターが不在なので、この耐久力には注目してしまう。中央の大陸で唯一Eランクでありながら中級範囲でかけられる呪文を持っているという点も嬉しいポイントだ。
MPが低くレベルが低いとバギマも数回止まりになってしまうが、成長させれば多少余裕を持って扱う事ができるだろう。不必要になってもバキマ以上の伝授素材として扱えるので無駄が無い。
ベビーニュート
ランクEで氷の粋を覚えられる事と重さの面でも優秀と使い勝手が良いモンスター。ベスノザの大穴や暗闇の坂、禁足地あたりで出会う事になる事もあり、すぐ入手は出来ないが確保しておくと便利だ。HPが低いのが難点なので入れるは2列目で氷の息の範囲に置くのがいいだろう。
マリンスライム
守備力1,5倍強化を味方全員にかけるスクルトを持っている。Eランクでのスクルト持ちは貴重で同様にスクルト所持はDランクのようじゅつしに比べればスカウト率がとても高い、中央大陸に到着後すぐ出現するので入手もしやすい。
難点はやはりHPの低さ、完全に育てる場合は敵の呪文や息などの攻撃で遠くから攻撃される事に困るだろう。スクルトに専念させる為に後列に配置する事をオススメする。この次点でパレードの守備力に難点がある場合はとても重宝する存在になるだろう。
確保は難しいが是非とも加入してほしいモンスター
あくましんかん
初期特技がイオラという強力なキャラ、場所によらず全体攻撃が可能で50近いダメージを確保できるのは非常に大きい。浜辺エリアの近辺で出現し敵としてもイオラを多用するので手強いが是非ともスカウトに挑戦したい。
ブラックベジター
こちらもイオラ持ちで有用性が高い、出現場所も似たり寄ったりだが悪魔神官に比べると若干賢さが低いので呪文攻撃を使うという事を考えると多少不満があるのだが、それでも仲間になれば十分頼もしい存在。
どくやずきん
遠隔攻撃のリリパットから乗り換えたい候補、ピオリム持ちが手に入れば申し分ない。どくこうげきが当ればHPや守備力が高い相手に対しても有用なキャラとして活用できる。
しにがみきぞく
こおりの息が強く火の息では少し物足りなかった点をカバーしてくれる、中央大陸の前半に出てくるという事もあり狙い目なのも注目すべき点。
ヒットポイントが高い上に範囲攻撃にも耐性がある、中央配置で氷の息を出してくれるので先頭を優位に行う事ができるぞ。
ただしMPは若干物足りないので、できることなら性格が延びる性格を選びたいところ。
シャドー
初期特技のヒャダルコはヒャド計の中級呪文、これも相当強力で頼もしい。
中央大陸到着後すぐ出現するので手に入ればその後の戦闘の難易度が下がるだろう。
性格によっては前衛を任せてもいい。
マージマタンゴ
ベスノザの大穴よりも後の出現なので若干遅いではあるが戦力としては魅力的
こちらも耐久性に不満が出ない正確であれば壁にしてもいい。
ヘルゴースト
ギラ計の中級呪文ベギラマ持ち、全てのステータスが高水準でHPMPともにずば抜けているのでパレードの戦力アップに一体あると助かる。
マジカルハット
攻撃と賢さが高い上にイオラ持ちの優秀なモンスター、中級呪文を多用させても戦力として期待できる。
少し通好みだが化ける可能性のあるモンスター
ケダモン
特技によるといえばそれまでだが、時々2回攻撃の特性は場合によっては大きな戦力になる。
メガザルロック
メガザル所持で起死回生の大逆転が狙える、もう一つの特技が通常戦闘で活用できればレギュラー入りも。
エビルアップル
初期特技はバギマ、ホークマンとの決定的な違いは全般的にステータスが低めな事。前衛ではなく中盤で特技専用での活用となる、他の特技次第では活用方法も広がる。