PSO2、東京フィールドに出没するボスエネミー、トレイン・ギドラン。このエネミーが実装された当時は、その見た目のインパクトさとビッグヴァ―ダーに匹敵する巨大さ、そしてボスとして珍しい風属性の弱点持ちと何かと話題になったエネミーでした。
そのトレイン・ギドラン討伐の仕方について解説します。
#トレイン・ギドランの特徴
トレイン・ギドランは見た目に反して、早く鋭い攻撃を放ち、その巨大さゆえか射程もかなり長いので、距離が離れていようともあっさりと届くほどの攻撃を持ちあわせています。
しかし、その分、移動は緩慢で攻撃を当てる分には苦労しません。ですが、非弱点部位に攻撃しても、まともなダメージが入ることはないので、しっかりと弱点部位に攻撃を加えないといけません。
ですが普段は弱点部位を隠しているので、弱点部位を晒しているときにしっかりと攻撃を与えていくことがトレイン・ギドラン討伐の近道です。弱点部位は青白く発光しているのでわかりやすいです。
ほかにも攻撃はたしかに素早いものが多くありますが、挙動に関してはわかりやすく、きちんとしたプレイスキルを所有しているのであれば、対処は簡単です。
敵の攻撃に合わせてガードや回避などと言った対処ですね。ユーザーの間では自身のプレイスキル向上にうってつけの相手と噂されています。
このようにトレイン・ギドランはボスエネミーとしてはしっかりとした強さを持っているので、プレイヤーであるわたしたちにとって中々面白い相手です。
このトレイン・ギドランが出現する前のボスエネミーは一撃で処理されることも珍しくはありませんからね。
#トレイン・ギドラン討伐のコツ
トレイン・ギドラン討伐のコツは上の方でも少し語りましたが、弱点部位を晒している時に確実にダメージを与えていくことです。
例えば近接職なら、一気に近づけるように移動PAと組み合わせて攻撃をする。射撃職なら、弱点部位を晒した瞬間にしっかりと遠くからPAを当てていく。テクニック職なら、座標系テクニックがおすすめですね。
弱点部位を攻撃する以外にもミラージュの状態異常を掛けることに成功すると一定時間ダウン状態になり、攻撃のチャンスが生まれます。更に、脚部に一定以上のダメージを与えると同じくダウンするので、「相手が動いて狙った部位に中々攻撃できない場合」は脚部の方を狙ってみてもいいと思いますよ。
#ドレイン・ギドランの攻撃パターンで注意するものは?
トレイン・ギドランの攻撃には予備動作が最初にあるものが多く、次にどんな攻撃が来るのかとても分かりやすい敵ですね。ですが、それでも注意したほうが良い攻撃もあります。
一つは連続突き刺し。これは地面に向かって三回、首を突き刺す攻撃なのですが、フォースといった職が一つめの攻撃を回避したとしてもミラージュエスケープの効果が切れると同時に三回目の攻撃がよく当たります。更に受けるダメージも高い方にある攻撃なので、最悪戦闘不能になります。
テクニック職のような打撃に脆いクラスだった場合はなるべく近づきすぎないようにしましょう。
※それとこの攻撃はトレインギドランが怒り状態なら三回から五回に増えます。
次に除雪装置召喚。これは前方にいるプレイヤーを吸引し雪玉を投げつつ、ブレードによるダメージを与えていく攻撃なのですが、一つ一つのダメージは少なくても継続ダメージが大きいほうですから、なるべく吸引されないように注意します。
除雪装置を召喚したら、その横にいれば吸引による攻撃も受けません。
注意するのはこの二つぐらいですね。あとはどれも回避もガードもしやすい攻撃ばかりです。
#トレイン・ギドランは腕試しにちょうどいい!
このように、トレイン・ギドランは防御に堅く、そしてHPもマルチエリアで出現するとかなり高い。ほかにも単調な攻撃が多いが早く鋭いので、対処が遅いと攻撃を食らいやすい。更に攻撃力も高い方である。まとめていくとこのような感じとなります。
ですが、ボスエネミーとしてはまともな強さを持っているので、プレイヤーの腕試しにはちょうどいい相手です。マルチエリアに出現するトレイン・ギドランを一人で討伐するようなプレイスキルを持っているのであれば、もう一人前と称してもいいでしょう。