もしPSO2でどのエネミーが一番かっこいいのか……私がそう問われた場合、答えとして返すエネミーはこれです。
クォーツドラゴン一択でしょう。
まずはBGMが良い。気持ちを高ぶらせるような曲からクォーツドラゴンが登場する様は誰だって燃える展開だったのではないか?と私は思います。
ほかにもエネミーとしてのフォルムのカッコよさがヤバい…
ただでさえ、貧弱な語呂がさらにひどくなるほどかっこいいです。
そんなクォーツドラゴンですが、エネミーとしての強さはいかがなものか?
それについてもご紹介します。
クォーツドラゴンの強さまたは攻略
ボスエネミーとしての強さはそれなりです。
防具をしっかりしたものでないと一つ一つの攻撃が当たるだけで辛いものがあります。
どんな攻撃があるのか?一部となりますがこちらとなります。
・突進
これは戦闘開始と同時に使ってくるので誰もが最初に見る攻撃となります。
これ自体は速度がそんなにないので簡単に回避が出来ます。溜めも少しあるので走って避けてもいいと思います。
・ホーミングレーザー
プレイヤーを追尾する誘導レーザーです。
受けてもダメージはさほどありませんが、パニック付与がありますので注意。
パニックの恐ろしさはPSO2プレイヤーならば誰であろうとも知っていること。最悪右往左往しているうちに戦闘不能になることもしばしば。
・角振りまたは頭振り
これは近距離攻撃としては範囲が広いので近接処理ならば注意が必要です。
予備動作として小さな溜めがあるのでしっかり見れば回避またはガードができます。
回避かガードをしないのであればクォーツの真下から背後に抜けると攻撃が当たりません。
・レーザーブレス
横薙ぎの場合は攻撃の速度は速いですが、挙動が分かりやすいのでそれほど注意が必要な攻撃ではありません。
しかし直線型のブレスの場合は2連続でレーザーブレスを放ってきますのでこちらは攻撃をよく見て回避に専念しましょう。
当たった場合はホーミングレーザーと同様にパニックが付与される可能性があります。
・突き刺し
これは飛び上がってからの突き刺し攻撃ですが、これは回避が簡単であり、角を地面から抜くまでの間は攻撃チャンス。
・近距離の全方位レーザー
これはクォーツがギャオンと声を上げたと同時に使用してくるので叫び声をあげたなら距離を取りましょう。
この攻撃は多段ヒットであり、パニック付与の確率が高いので当たると再起ができなくなり戦闘不能になるケースが多いみたいです。
近接職の場合は声に注意を払いながら攻撃していったほうがいいかも。
それでは一部ではありますが、クォーツドラゴンの攻撃手段でありました。
こうしてみるとクォーツドラゴンの攻撃にはパニック付与が多いです。
パニック時は操作が非常にしづらいのでこの状態異常になると即回復させるかパニックが解けるまでなんとか逃げるかのどちらかでしょう。
なかにはパニックになったらどんな操作をすればいいのか判断してパニック時であろうとも普通に操作をする人がいるらしいですが。
まあ、一般プレイヤーには関係のないことでしょう。
テク職ならパニックはむしろご褒美ですけどね。PP回復が上手い。
尚クォーツドラゴンを撃破するとヴォルドラゴンと同様に倒れこみ時近くにいればダメージ判定があるのですが、それに加えてパニックにもなるみたいです。
以上がクォーツドラゴンについてでしたが、私はクォーツドラゴンはPSO2では屈指にカッコよさがあると言いましたが同時に可愛さもあると思うんですよ。
何故か?それはコ・レラちゃんですよ。あの子はPSO2ではさいかわだと私は思います。はい。