PSO2ではときおりコラボイベントでコラボエネミーが登場することがあります。
ここ最近ではFF14のオーディンですね。初めに聞いたときはグラフィックに違いがありすぎてそこまで再現できないのではないかとも思いましたが…
PVでのオーディンそして実際にイベで登場したときは驚きの再現度でした。
そんなコラボエネミーなんですが、実は他にもそんなエネミーがPSO2にはいます。
その一人がこのナイトギアですね。
このナイトギアはシャイニング・フォースクロスエクレシアゼニスで登場してくる敵であり、自社コラボに当たるものですね。
私はこのナイトギアがコラボエネミーだ知ったのは実はここ最近の話です。
見た目がどこの惑星出身のエネミーかわからないものならだいたいはコラボなんですがね。
でもガルグリフォンとクーガーは別かな?あっちは原生種と機甲種っぽいですものね。
はい、それでは少し話がそれてしまったのでナイトギアについて語りたいと思います。
ナイトギアはどんな攻撃をする?
まずはナイトギアは剣と盾を駆使して攻撃してくるのですが、ナイトギアの攻撃にはフリーズ付与があります。
ですが、これは剣を破壊すればフリーズ付与もなくなるのでさほど脅威ではありません。
ですがもしフリーズをされた場合、ナイトギアの攻撃の挙動は速いため、うごけないまま攻撃を食らい続けるはめになるかもしれません。
そうなったときは戦闘不能の可能性が濃厚。
ナイトギアの特徴としてノーモーションの攻撃が多いと感じます。
予備動作とかもあるのですが、次への攻撃のつなぎが速くておそらくある程度慣れたプレイヤーでも苦戦することがあります。
その攻撃の中でも注意が必要なもの列挙したいと思います。
・剣による突き刺し三連続
これは文字通り剣の突き刺しを3連続がやるのですが、とにかく速い。
予備動作がほとんどなく、ガードと回避が非常に難しいです。
しかし、攻撃範囲は狭いので少し離れていればあたりません。
接近しすぎていても足元にいれば問題なし。
・盾による攻撃
盾による攻撃は2種類あり、前方に盾を打ち出す、または盾をナイトギアを中心に周囲を3回転させる、この二つですね。
どちらもスタン付与があるので盾を構えるような動きをしたら離れるかナイトギアの直線上に入らないようにするかのどちらかです。
これらの攻撃は予備動作が長いので意外と回避が簡単です。
そして仮に食らったとしても攻撃としてのダメージはあまりありません。
ナイトギアはたしかに厄介な敵ではありますが、どの攻撃も大ダメージを与えるものがないのが救いですね。
例えば咆哮という攻撃もあるのですが、これも予備動作が少ないので回避が難しいです。
しかし、プレイヤーを吹き飛ばす以外はなんら問題にもなりません。
それでは気を付けるべき攻撃はこの二つとなりますね。
このナイトギアの厄介さは戦ってみないとわかりにくいのが特徴でもあります。
強いというよりも嫌らしい敵といった印象です。
戦いにくい相手だから楽な勝ち方をしたいという人もいますよね。
そんな人にはナイトギアにショックを付与させましょう。
そうするとナイトギアは一定時間ダウンして攻撃し放題です。
テク職ならずっとショックからのダウンをループさせて何もさせないまま勝利することが可能です。
なので、もしマルチでナイトギアにあった場合、ショック付与できるなら永遠と状態異常にさせましょう。
攻撃はマルチの人に任せればいいんです。
これをやってくれる人がいるとかなりうれしいです。
私もテク職でナイトギアとあったときはナゾンデを連打しています。
そしてこのようにしてやりましょう。
とまあ、ナイトギアについては以上となります。