今回はフォルス禁域の小型ダンジョン、オーガの巣窟と伝播の岸辺の攻略情報を書いていきます。伝播の岸辺はちょっとした会話イベントなどもあるのでおもしろいですよ!
オーガの巣窟
アウトローたちの集落がリカントなどに襲われていてそれの手助けを行っているときにオーガの巣窟をみつける。
道中の敵は不気味なオーラをもった操られたオーガたちである。見た目は強そうですが見掛け倒しで固くもなく攻撃力もないです。とびかかり攻撃を多用してきてくれるためまとめやすいとも思われます。
かなり小分けにエリアが分断されていてエリアごとに雑魚をすべて倒さないと道は開かれない。こんな弱い敵なら一気に全まとめしたい気持ちもありますがちまちま倒していきましょう。
オーガバーサーカー
▲オーガバーサーカー、衝撃波
雑魚を全て処理するとオーガたちの親玉の登場です。
行動パターン、前方扇状範囲に紫色の衝撃波をとばしてきます。範囲がとても広いため距離をとるよりも背面にまわって回避するほうが確実です。
右手に紫色のオーラを纏って少し溜める動作をしたらダメージ床攻撃の予兆です。その場を離れるようにしましょう。ダメージ床は1つしか出されず、その1つも範囲は広くないので神経質になりすぎることもないです。
▲オーガバーサーカー、ボディプレ
プレイヤーに向かってボディプレス。厄介な攻撃を強いてあげるとすればこれです。被弾してしまうと一瞬行動不能になってしまうので動き回りながら戦うようにしたほうがいいでしょう。
全体的にダメージはそこまで高くなく、このボスもゴリ押しが許されると思います。
伝播の岸辺
リカントや悪魔たちの襲撃にあったアウトローの集落を救い、アウトローたちはスティグマを使える主人公やコルトのことを予言にあった救世主の神の子だといい始める。出口のないフォルス禁域を他の世界とつなげるために必要な材料を集めることになり、その道中で伝播の岸辺を訪れることになる。
雑魚はチュンチュンやオールドストリスクが多い。固い敵はいないが攻撃は痛いです。とくに注意が必要な攻撃をしてくる敵はいないので倒していきましょう。
ある程度道中を進めると汚染されてしまったオールドストリスクや川を浄化すると言うオウルヴェヒターというものがあらわれる。見た目はオールドストリスクの色違いだ。
彼が浄化をしている間、彼のことをわきまくる雑魚から守ることになる。普通に雑魚処理をしていけばまずオウルヴェヒターがやられることはないのでいつもどおり雑魚処理していきましょう。
一定時間守りぬくとオウルヴェヒターが「失敗した」とか言い始めます。あんなに長時間守護したのにあっさり失敗しておまけに邪悪な力に汚染されてボスになります。
堕落したオールドストリクス
▲オールドストリクス、氷落しと前方扇状範囲
オウルヴェヒターが浄化に失敗したあとに邪悪な力によって操られてしまった姿です。
行動がとても早いとか派手な行動パターンをもっているわけではないですが単純に1発が痛いです。杖で殴ってくる通常攻撃が最もおそろしいダメージソースになっていて魔法使い(物理)みたいな感じになっています。通常攻撃は回避しようもないしどうしようもないのでおとなしくくらい続けましょう。
前方扇状範囲に氷をとばしてきます。これもなかなか痛いです。速度もはやいので背面で避けましょう。被弾してしまっても凍結効果などはないです。
杖をくるくるまわしだしたらプレイヤーの位置に氷を降らせてきます。範囲も結構広いので予兆動作がみえたらその場から離れるようにしましょう。予兆動作も長いので見てから回避でも十分間に合います。被弾すると多段ヒットダメージ、多段ヒットのダメージ判定が異常にはやいのでくらい続けながらぼーっとしてるとかなりHPをもっていかれてしまいます。
堕落したオールドストリクスのHPを60%前後まで削るとプレイヤーの位置に竜巻を発生させてきます。被弾すると大ダメージです。
以上でオーガの巣窟と伝播の岸辺の攻略記事を終わりたいと思います。